
プチタタです。
【オスシナブログ】にご訪問ありがとうございます!
今回は、我が家でなんと9年前から愛用中の【ティッシュフック】をご紹介します。
この記事を書くために購入履歴をチェックしてみて驚きました!
買ってから9年も経っていたなんて!

全然劣化していなくて、新品同様なんだもの!
我が家では1つは普通の大きさのティッシュを洗面台横のタオル掛けにかけて使っています。
歯磨きの後に歯ブラシの水分を拭き取るのに使うので必需品なんです。
もう1つは少し高さのある保湿ティッシュを車のヘッドレストにかけて使っています。
家族全員花粉症なので、車内にも保湿ティッシュは不可欠なんです。
仕様

シリコン樹脂でできていて、柔らかくてフニャフニャ、形は変幻自在です。
ただし、フック部分にはスチールが入っているので硬くてしっかりしています。
フックの先端からシリコンバンドまでの長さは約11㎝。
シリコンバンドの幅は約1.5㎝で、伸縮性があって箱のサイズにピッタリフィットしますよ!

縦だけではなく、横向きでも使えます。
色はホワイト・ピンク・ブルー・グリーンの4種類あります。

我が家では
洗面台横にはホワイト
車内ではグリーンを使っていますよ。
メリット
水周りに最適!
洗面台にティッシュの箱を置くと水が飛んで濡れてしまうことがありますよね。
その点この品はタオル掛けなど少し高いところに吊るして使えるので、水がかかる心配が少ないのがいいですね。
フック自体も水に濡れても大丈夫な素材なので安心です!
狭い場所でもOK!
ティッシュの箱って結構場所を取るので邪魔ですよね。
その点この品はかけるところさえあれば、狭い洗面台やティッシュを置くスペースがないところでもティッシュを設置することができるんです。
保湿ティッシュにも使える!
保湿ティッシュのように箱の高さが少し高いものもありますが、この品は箱の高さは関係ないのでたいていの箱ティッシュに使えると思います。
デメリット
ホコリがつきやすいかも
シリコン樹脂の性でしょうか?少しホコリが付着しやすいかもしれません。

でも大丈夫!
水で流せばサッと綺麗になって、水を拭き取ればすぐに使えます!
箱のデザインを隠せない
ティッシュの箱全体を覆うものではないので、見た目がイマイチな箱だとちょっと困っちゃうかも?
でも、今は素敵なデザインの箱ティッシュも多いので、最初から気に入った物を買えばOKです!
まとめ
今回のプチタタの推す品は【ティッシュフック】でした。
洗面台横のタオル掛けにかける使い方が本当にお勧めです!
サニタリーなどの水周りや車内だけでなく、入院中にベッドの柵などにかけたり、学校で机の横のフックにかけたりなどの使い方もあるみたいですね。
小さいお子さんがティッシュで遊んでしまう場合も、高いところにかけておけば安心ですね!
かけるところさえあればどこでも使えるのが高ポイントですね!
簡単にセットできるのもとても便利です。
なにより耐久性は9年も使っている私が実証済み!
よろしかったら使ってみてくださいね!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
またいらしてくださいね!