
プチタタです。
【オスシナブログ】にご訪問ありがとうございます!
今回は、ときどきこのブログにも登場している我が家の一人息子をご紹介♪
なんだか息子へのラブレターみたいになっちゃった気もするけど、お嫌でなかったら読んでいただけると嬉しいです。
不思議な息子
息子は公立高校に通うちょっと不思議でとってもまじめな3年生。
高校に入学したときから一貫して変わらない志望校目指してお勉強の毎日。
もし今年がダメでも諦めないつもりらしい。
不思議なのは勉強がちっとも嫌そうに見えないこと。
もしかしたら楽しいのかしら?と思えることも。
勉強しながら歌ってたり、口笛吹いてたり、なんだか楽しそうだから。
最初は勉強に集中できていないのかと思ったけれど、そういう時ほど調子がいいらしい。計り知れない我が息子(*‘∀‘)。
それに勉強中なのに、いつ話しかけても顔を上げてにこやかにお返事してくれる。
ずっと勉強ばかりしてるから、

もしかして、ゲームより勉強の方が楽しかったりする?
と聞いてみたら、

そんなわけないじゃん!
と言われてしまった。そりゃそうよねぇ。
でも、嫌々勉強してるようには全く見えない。
それに受験生なら勉強中もっとピリピリしてそうなものなのに、いつものんびり穏やか。
勉強の合間に私の肩をもんでくれたりもする。
息子曰く

焦ったってしょうがないでしょ
と。う~ん、もうちょっと焦ってくれてもいいんじゃないかと思うけど。志望校が恐ろしすぎなので(;’∀’)
それに「急ぐ」という単語が息子の辞書にはないんじゃないかと思う。
朝バスの時間が迫っているときなんかでも、焦ったり急いでる姿を見たことがない。
いつでも超マイペース。
それにテスト前でも普段と同じゆったりな生活ペースで、就寝時間(結構早い)も全く変わらない。
どうしてなのかしら?
息子はいろいろと不思議に思うことがとにかく多い。
勉強は昔からリビングかダイニングでやっているのだけど、しょっちゅう話しかけても怒らないで返事をしてくれるし、時間を計って演習問題をやっているときに試しにツンツンしてみても全く怒らない。
それに演習問題とかテストじゃないときは、ちょっと離れたところで私が家事をしながらテレビを見ていても「全く気にならないからいいよ」と息子の方から言ってくれる。
慣れかも?私のおかげで集中力が付いたって言ってたし(;”∀”)。
でも、私もちょっと気を遣って、見るのは韓国ドラマにしている。
字幕があるから音声も小さめで見られるし、韓国語なら息子の頭に入っていかないだろうし(BGMみたいなもの?)、そんなに邪魔にならないかと思って。(;´∀`)すみません。
とにかく穏やかでやさしい息子。
妹か弟を産んであげられてたらきっとすごくいいお兄ちゃんになっていたと思う。
息子が高校に行っているときにどうでもいい内容のラインを送っても、次の休み時間には返信して淋しい母の相手をしてくれる。(息子の高校は授業中以外はスマホOK)
息子はこんなこどもみたいで手のかかる母親で大変だろうけど、私はこんなやさしい息子が大好きです(≧▽≦)。
だから大学に合格すればあと少しで離ればなれになると思うと悲しすぎ、淋しすぎ(;_;)。
ちょっとついて行こうかと思ってたりして…。嘘です。←怪しい。
息子の好きなテレビ番組と科目

息子はテレビはもう何年も前からリアルタイムで見ることはほぼなくなって、見たい番組を録画しておいて食事のときにだけ見るように。
リアルタイムで見るより録画の方がいろいろと効率的だから。
食事中に録画したテレビを見るのが今の息子の唯一の楽しみでほっとできる時間なのかもしれないと思うから、この時間は大切にしてあげたいと思う。
録画予約をするのは昔から私の役目。
息子の好みは熟知してるから、毎朝息子の好きそうな番組を探して予約をするのが私の日課。
息子が好きなのは、NHKの「歴史探偵」や、BS3の「英雄たちの選択」とか日本史関係の番組。
あと大好きなのが「世界の果てまでイッテQ!」
これを見てるときはもうずっとニコニコしてて(息子は笑いの沸点がかなり低い)、その顔を見てるとうれしくなる(≧▽≦)。
他には「東大王」も好き。
これは一人で見てもつまらないらしく、家族揃って一緒にワイワイ見られるときにだけ見ることが多いけれど。
NHKアニメの「キングダム」は息子のリクエストで録り始めたんだけど、今回このブログを書こうと思って、

歴史の勉強になるから見てるの?
と聞いてみたら、

勉強にはならないけど、古文漢文は世界観が大事だから。・・・・特に古文は当時常識だったことは細かく説明が書いてないから、行間を読まないといけない。古文はよく主語が省略されるんだよね。だからしてることと敬語の使い方から動作主が自明のときは主語を書かないときが多い・・・・
とか何とか難しいご返答。覚えるのが大変だった(;’∀’)
私の頭の中には「?」がいっぱい(;´∀`)。
※キングダムは中国のお話なので古文は関係ありません。
私が高校生の頃はそんな難しいこと考えてなくて、暗記ばかりしてたような気がするけれど、息子が言うには暗記じゃダメなんだそうで。
他にも息子の興味がありそうな映画とかを見つけると予約をしておく。
ただ、1つだけ「NHKニュース7」はリアルタイムで見る。
夕食の時間がちょうど重なったときだけだけど。
世界情勢を知っておきたいらしい。
リスニングの練習になるからと英語にして見ているのだけど、聞き取れてるのか?効果はあるのか?
ちなみに息子の得意科目は英語と日本史。
あと、現代文は苦手なのに古文漢文は得意みたい。
子どものころから生き物が好きだから生物も得意。
やっぱり好きなものと得意な科目は同じで、「好きこそものの上手なれ」は本当らしい。
なんだか息子への愛(笑)を書き綴ったみたいになってしまってすみません(/ω\)。
もちろん欠点もある息子だけれど、大好きな息子です(*^-^*)。