
プチタタです。
【オスシナブログ】にご訪問ありがとうございます!
先日、コロナのワクチン接種1回目を受けてきました。
高校3年生の息子のワクチン接種をどうするべきかを家族みんなで悩んでいるときは、私自身のワクチン接種は少し様子を見るつもりでいました。
でも、息子が接種予約日まで悩みに悩んだ末に1回目のワクチン接種を受けた日に、息子が覚悟を決めて受けたのに、母である私が受けないわけにはいかないと思い、接種の予約を入れていたんです。
接種当日
接種は午前10時半に受けました。集団接種でファイザーです。
入り口を入ると、手首の内側にセンサーを当てて測る機械で体温を測定されました。
今はこんなものもあるんですね。
その後も全て待ち時間はなく、スムーズに問診までたどり着きました。
医師に何か薬を飲んでいないか聞かれたので、アレルギーの薬を飲んでいることを伝えました。
私は以前病院で調べても原因が分からなかったのですが、よく同じところに蕁麻疹ができるんです。
ストレス性なのかな?と自分では思っています。
特に詳しく症状を聞かれることはなく、問診票に「アレルギーあり」と書かれ、接種会場で通常15分間様子を見るところを30分間にするように言われました。
そして、「2~3日安静にしておいてください」と言われました。
次に接種コーナーに移りました。若めの女医さんでした。
腕に力が入っていると痛みが増すと思い、できる限りリラックスするように心掛けました。
痛みは刺した瞬間とワクチンが入っていくときに結構強めに感じました。
息子に聞いていたのと同じ感じでした。
パパは全く痛みが無かったそうなので、「私は若いのかしら?」なんて思ったりして、自分でも意外に落ち着いていました。
以前歯科で麻酔をしたときに少し心拍が早くなったことがあって、もっとドキドキしてしまうのではないかと少し不安だったんです。
接種が終わり、経過観察をする場所に行く途中に腕を動かすと既に痛みを感じました。
副反応の説明ビデオを見ながら椅子に座っていたのですが、15分程経った頃に少しふわふわ横に揺れるような感じがしてきました。
これは危ないかもしれないと、ちょっと焦って心拍が早くなるのを感じました。
普段ずっと家にいてマスクに慣れていない上に緊張も加わり酸素不足になっているのかもしれないと思い、ゆっくり深呼吸をしていたら落ち着いてきました。
倒れたりしなくて本当によかったです。ちょっと2回目が不安になりましたが・・・。
途中で中学生くらいの女の子が気持ちが悪いと訴えてソファに横になっていたりしましたが、私はなんとか無事に30分間の観察時間を終えることができました。
副反応と生理の不安
今日で接種3日目ですが、副反応は接種した腕を動かすと痛い程度で、今のところ発熱などはありません。
接種翌日の昨日は少しだるさと眠気がありましたが、それは普段もよくあることなので、副反応かどうかは分かりません。
ワクチン接種後に生理周期が乱れたり、出血量が増えたり、不正出血があるという記事や、頭痛持ちの人は頭痛の副反応が出やすいという記事などを読んでいたので(私は普段からよく右後頭部の下がかなり痛くなります)、不安に思っていましたが今のところ大丈夫そうです。
ただ、以前婦人科に行った記事にも書きましたが、
私は数年前から基礎体温を測っているのですが、初めて高温期にならず、ずっと低温期のままで今は生理周期が過去最高の70日ほどで、次の生理がどうなるか分からないという状況にあるので、もし次の生理の出血がおかしかったとしても、副反応なのかどうなのか分からないんです。
本当に私は昔から間が悪いことが多いんですよね・・・。
次の生理が来るのか来ないのか、出血が多くなるのかどうなのかと不安な毎日です。
トイレに行くたびに出血がないかとドキドキしています。
ちなみに、婦人科に行った記事に書いた腹痛と腰痛は波があるものの、まだ治っていません。
接種当日も痛みがあったので、悪化しないか不安でした。
早く治まって欲しいです。
まとめ
悩んだ末に受けたワクチン接種ですが、今のところ強い副反応がなく、ほっとしています。
2回目の副反応の方が強く出るということで(私の接種の翌日に2回目を受けたパパは今発熱中!)、2回目の接種はやはり怖いですが、受験生の息子のためにも頑張らなければと思っています。
私がコロナにかかって重症化したりすれば息子に負担がかかってしまうし、もし大学に合格できれば息子の新生活の準備もしてあげたいと思うので、それも接種を受ける決心につながりました。
早くもっと安全なワクチンと治療薬が開発されることを願います!
息子の2回目の接種についてはまた改めて書きたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました!
下の枝豆ちゃんを押していただけるとうれしいです(≧▽≦)