
プチタタです。
【オスシナブログ】にご訪問ありがとうございます!
週末の2日間、息子は共通テストのプレテストで登校。
1月の本番と同じ時間割でやるから休み時間も長くとっていてお弁当持ち。
休み無しになるので大変です。
でも、本番も前日まで登校で休み無しでやることになるからそこも練習なのかな?
お休みにしてくれればいいのに(´з`)。
今日は帰宅後自己採点もしなければいけないし、体調崩さないといいけれど。
私は既にいろいろと崩しています…。(;´∀`)しんどい。
三菱鉛筆

少し前にパパが共通テストの模試や本番のときに使ったらどうかと息子に渡した三菱鉛筆。
パパが高校生だった30数年前に父親(息子の祖父)から同じ理由で渡されたものでした。
めちゃくちゃ物持ちのいいパパ。
だからこんな私でも捨てられないのね(;・∀・)。
今のものとの違い
今年買った三菱鉛筆と比べてみたけれど、パッと見では全く見分けがつきません。
30年も経てば変色しそうなものなのに全く同じ色で、どちらが新しくてどちらが古いかも分からないくらい。
でも、違っている点が2つ。

1.今年買ったものにはバーコードが印刷されている。
2.30数年前のものにはJISマークがあるけれど、今年のものには無くて代わりにJPANと印字されている。
肝心の書き心地の違いは、まだ今年買った鉛筆があって使っていないので分かりません(;’∀’)。
30年物の鉛筆、削ってしまうのはなんだかもったいない気もしちゃいますよね。
三菱鉛筆、30数年経っても劣化しないのは、さすがは日本製ですね。
昔のバーコードのない鉛筆の方がスッキリと上品な感じがして私は好きです。
昔のものって素朴でなんだかやさしい感じがしたり、味わいがあって良かったりしますよね。
受け継がれる
パパに似て?物を大切に使う息子。
小学生のときのランドセルも6年使ったのに綺麗なままでした(・∀・)。
小さい頃からなぜか落書きとかイタズラなどを全くと言っていいほどしない子で、逆に私がバカなことをして息子に注意されるという…(;’∀’)。
最初に注意されたのは幼稚園の頃だったかしら?
例えばのお話を書こうと思ったけれど、私のバカっぷりを披露することになるので控えさせていただきます(^▽^;)。
子供っぽくない息子に子供っぽい母。
なんだか変な親子です。
でもいいコンビだと思っている私(;´∀`)。
祖父から父、父から息子に渡された三菱鉛筆。
もしかしたら息子の子供にも受け継がれるかもしれないなぁ、なんて思います。