
プチタタです。
【オスシナブログ】にご訪問ありがとうございます!
出願からあっという間に日は過ぎて、二次試験まであと数日。
受験生としてはたとえ無症状だとしてもコロナには絶対感染するわけにはいかないので気の抜けない毎日です。
オミクロンは重症化しにくいというけれど、軽症でも水や唾も飲めない程の喉の激痛、腫れて痰が詰まるなどの苦しみが数日間続くとか聞くと、受験関係なく絶対かかりたくはないですよね。
いつか自分や家族もかかるのかと思うと本当に怖いです。
怖いといえば、国立単願を選んでしまったから仕方ないのだけれど、落ちたらまたコロナに怯えながらの超自粛受験生生活が続くのかというのも本当に怖い(>_<)。
プロのひきこもりの私でも、もういい加減この生活から抜け出したいです。
コロナ対策
息子は今月から高校は家庭学習に入り、私大は受けず塾も在宅受講なので1度も外出することなく家にいます。
母である私もご存知の通り年中ひきこもり。
日々何の役にも立たないひきこもりで申し訳なく思っていたけれど、今だけはちょっとプラス(;’∀’)?
だからコロナに感染するとしたら出勤や買い物で外出しなければいけないパパ経由の可能性が一番高くなります。
隣に住む義母の呼び出しや訪問などのリスクはあるけれど(;’∀’)。
ということで、パパは今月初めから自主的に家庭内隔離を始めて、常時マスク装着で書斎で寝起きしています。(*^-^*)パパありがとう!
トイレと洗面もパパは別にして、食事ももちろん別です。
書斎を出たら何か触る前には手洗いかアルコール消毒です。
なんだか可哀そうだけれど、受験が終わるまでは仕方ない。
私も歯科検診や婦人科などの予約を延期したり(本当はダメですよね)、新聞や郵便物や食材など、ウイルスが付いている可能性のある物などを触ったらその度に手洗いかアルコール消毒をしています。
こんな消毒生活が丸2年。(-“-)もう、本当に嫌!
勉強以外の受験準備
二次試験はホテルから行くことになるから持ち物や食事、考えますよね。
家から行ける子がうらやましい。
持ち物リストを作ってみたけれど、結構な荷物になりそうです。
特に我が家(私?)は備えあれば憂いなしの精神が強くて(笑)、いつも荷物が多い(;´∀`)。
それに加えて今回は防寒や感染対策用の荷物なども更に増えるし。
服装も脱いだり着たりで温度調整ができるように日数分考えてみました。
靴は、もし雨や雪が降ったときに備えて防寒防滑機能付きのものを履いて行く予定です。
受験生が滑るのは縁起も悪いので(;´∀`)。
オミクロンの場合、もし入試前日に感染してしまったら試験2日目に発症ということも考えられるから怖いですよね。
試験会場の下見のために入試前日から行くことになるので、前日の行動も気を抜けません。
受験先で発症だけは本当に避けたい!
試験日の昼食は、以前は当日にでもコンビニで調達しようと考えていたけれど、消費期限の長いパンを買っておいて持たせた方が安心かな?と今は考えています。
付着したウイルスは何日も生き延びるみたいだし。
でも、試験や模試となると食欲激落ちする息子はパンは食べられない可能性が高いので、食べられそうなバナナや常温OKのゼリーなども持たせようかと考えています。
温かいお茶も持たせたいから、どうしようかと考え中。
朝温かいお茶を買って水筒に入れるのが簡単かな?
1日目の夜に水筒を洗わないといけないけど(;´Д`)。
ホテルも気掛かり
ふと思ったのだけれど、ホテルの部屋は、もし前日までにウイルスを持った人が泊まっていたとしたら感染してしまうことってないのかしら?
チェックアウト後に窓を開け放って換気してくれているのかしら?
していなさそうな気がする…(-“-)。
最低限アルコール消毒とかはしてあるとは思うけれど、どこまでしっかりやってくれているか分からないし、寝具とかタオルとか空気中のエアロゾル?とかは大丈夫なのかな?なんて考えてしまいます。
超絶疑い深い私(;´∀`)。
でも、もうこればっかりは運任せになるのでしょうかね?
オミクロンは感染対策をしていても感染しやすいみたいだから、ウイルスを持った人や付いた物に出会うかどうかだものね。
やはりマスクを外しているときが一番リスクが高いと思うから、できれば外食は避けたいけれど、外食じゃないとするとテイクアウトやルームサービスでホテルの部屋で食べるしかない?
でも、全ての食事をそれは難しいかなぁ…(-“-)。
無事感染しないで帰宅できるのかしら?
田舎だから帰宅後の周りの目も怖かったりして(;’∀’)。
去年、パパが3日程テレワークで家にいたら、隣のお爺さんが「どうかしたのか?コロナか?」と聞きに来たという前科有り…。(-“-)最低。
それにしても受験とはいえ、せっかく県外に行くのに食事も楽しめないなんて本当になんて世の中になってしまったのかしら(;´Д`)。
いつになったらこんな嫌な日々が終わるのでしょう…。
願うことがいっぱい
あと数日、コロナにかかることなく濃厚接触者になることなく、無事試験が受けられるのか、まるでサバイバル。
たとえ追試を受けられるとしても、手続きとかその他もろもろ考えるだけでも恐ろしい…。
欲を言えば、試験当日は大雨や雪が降らないことを願いたい。
試験室に入るまでは外で待たなければいけないからかなり濡れるはず。
ズボンや靴なんかが濡れたまま長時間試験を受けるなんて辛すぎる。
体が冷え切っちゃう(>_<)!
コロナ以外でも体調を崩さないことも願いたい。
先日、過去問演習中になぜか急に鼻血が。
花粉症で昔からこの時期よく鼻血が出ることがあったけれど、高校生になって花粉症の症状も鼻血もほとんど出なくなっていたのに、本当に「なんで今!」という感じ…。
(鼻血は1度出るとしばらくの間出やすくなります。)
試験中に出たら合否にも影響するだろうから一大事。
不安要素が増えてしまいました(>_<)。
息子は私程は気にしていないみたいだけれど。
もう数えきれないくらいの不安でいっぱいですが、息子が万全の態勢で受験できるように今できることをするしかないですね。
息子(とパパと私も一応)の頑張りが報われるといいな。