
プチタタです。
【オスシナブログ】にご訪問ありがとうございます!
最近はずっと息子の部屋のインテリア紹介をしてきましたが、この辺でちょっとひと休み。
今回は息子が一人暮らしを始めて2ヶ月経ったので、息子の近況をお伝えしようと思います。
次回からはまたお部屋紹介の続きを書いていく予定です。
まだまだキッチン、サニタリー&お風呂等々も残っているので、飽きずに読んでいただけたら嬉しいです(^-^)。
その後はお部屋探しのことなどについても書く予定でいますが、お部屋探しシーズンまでに間に合うのか一抹の不安が…。
なにしろ息子と同じで何をするにも時間がかかる私なので。
それに息子がいなくなったのをきっかけに家の片付け(断捨離に近い)を始めてしまって。
そのためブログに費やせる時間が減ってしまったので、かなり不安な状況です(;´∀`)。
京大生活
息子によると、京大での授業は高校までとは違って一方向で映像授業を見ているのと変わらなく感じるみたいです。
全ての授業がそうではなく、先生によるみたいですけど。
大学の授業はそういうものなのかと思いますが、息子の好みではないのかしら?(;’∀’)
宿題は大学に入る前に思っていたよりも多くて大変らしいです。
ちょっとしたレポートなどをPCで提出したり、予習をしておかなければいけなかったり。
息子の要領が悪いのも多分にあると思いますが(^^;)、真面目にやってしまうからかもしれませんね。
でも、高校時代は予習復習&宿題をまじめにやっていたことが受験勉強になっていたと思います。
合格した理由はそれしか考えられない(;’∀’)。
在宅受講はしていましたが、高校で使うもの以外に参考書や問題集は1冊も買いませんでした。
ここでもお金を使わない息子(;’∀’)。
買ったところで超絶のんびりで生活に時間のかかる息子にはやる時間は無かったと思いますけどね(;・∀・)。
今更ながら本当によく合格できたと思います。
学食はいくつかあるのですが、お昼の混む時間には建物の外まで行列になっているそうです。
息子はなるべく時間をずらしたり、並ぶ人の少ない丼・カレーコーナーにするなどして極力並ばずに済むようにしているそうです。
丼・カレーの人気がないわけではなく、丼は1種類しかなくカレーは普通過ぎるからではないかということです。
ちなみに息子の一番好きなメニューは白身魚のフライだそうです(^-^)。
空きコマは図書館で過ごすことが多いみたいです。
空きコマが続くときなどには一度家に帰るみたいですが。
京大でも6月からは通学中などマスクを外しても良くなったので、初日に外して通学(自転車)してみたものの、帰りは忘れてマスクをしたまま帰ってしまったそうです。
マスク生活が長く、マスクをしていることが当たり前になってしまっていると言っていました。
これからは暑くてしていられないと思いますけどね。
京都の夏の気温が恐ろしいです(;’∀’)。
私生活
相変わらず食事は朝食以外は学食メインで、週末の夕食だけは基本自炊をしているみたいです。
自炊といっても焼きそばとかカレー程度ですけど(;’∀’)。


時間に余裕がないと言いながら自炊をしているので、

もしかしてお料理好きなの?
と聞いてみたら、

好きじゃない
と。
ちょっと期待したのに(-_-;)。
では、なぜ自炊をしているのでしょう?節約?
やはりよく分からない息子です。
お洗濯だけは毎日しているみたいですが、お掃除はどうしても週末にまとめてになってしまっている様子。
まぁ、仕方ないですかね?大学生なんてこんなもの?
やっているだけでも褒めてあげないといけませんね。
私も一人暮らし時代そんなに頻繁にやっていた覚えもないし(;’∀’)。
ちなみに先日書いた掛け布団カバーなどのお洗濯や布団の収納はしっかりやったみたいです。
サークルはまだ本格的に入っているわけではないみたいでお試し中?らしいです。
気の合うお友達がたくさんできるといいな(*^-^*)。
息子の周りではアルバイトをしている子もいるらしいですが(塾関係が多いそう)、息子はまだやっていません。
もう少し生活に余裕ができたら始めるつもりらしいです。
あの息子に余裕なんてできるのかしら?と母は思いますが(;・∀・)、アルバイトは良い経験になると思うので社会に出る前にできればやって欲しいと思っています。
さいごに
GWに息子に会いに行ってからちょうど1ヶ月が経ちました。
最近また会いたい気持ちが増してきました。
自分で運転ができれば会いに行ってしまいそうです。(;´∀`)私ペーパー。
運転といえば、先月早々に息子の自動車学校の予約を入れました。
自動車学校に行くのは夏休みですが、希望の日程で行けなくなると困るからとパパが心配して早めに。
それにしても、息子がもう車の運転をするようになるなんて。
一人で暮らすようにもなって、こうやってどんどん大人になっていくのですね。
息子のことは何歳になっても心配ですが、息子がこれからどんなふうに成長していくのか楽しみです。
今はまだ心配の方が勝っちゃってますけどね(;・∀・)。