
プチタタです。
【オスシナブログ】にご訪問ありがとうございます!
息子の一人暮らしの部屋紹介第15弾は、キッチンの壁にマグネットでくっつけて使っている山崎実業プレートシリーズの「マグネット冷蔵庫サイドラック」と「マグネット布巾ハンガー」です。
そしておまけに2点、箱ティッシュを壁などにくっつけられるようになるマグネットバー「くっつくん」と、マグネットで壁付けもできる「 USB充電式3WAYポータブル扇風機」もご紹介します。
これらは以前もご紹介したことがありますが、キッチンで使ってもとても便利なので改めてご紹介します。
息子の部屋のキッチンの壁にマグネットが付くことは入居後に分かりました。
これはラッキーでした(*^-^*)。
キッチンは狭いので、壁面収納ができるととても助かります。
山崎実業 マグネット冷蔵庫サイドラック プレート

キッチンでよく使う小物を壁面に一括収納できるラックです。
マグネットの付く壁や冷蔵庫の側面などにくっつけて使います。
息子の部屋のキッチンは収納に引き出しが無いタイプなので、お玉などの収納に困りこちらを購入しました。
コンロサイドの壁に付けて使っています。
現在は、お玉・ヘラ2種・計量スプーン・計量カップ・キッチンペーパー・キッチンポリ袋・ピーラー・乾いたまな板を収納しています。
かなりの収納力です!(*^-^*)。
この他にもラップを置いたり、バーに布巾を掛けたり、フックに輪ゴムやキッチンバサミを掛けたりなどキッチンで使う小物はほとんど収納できるようになっています。
これだけ多くの物を収納するとなると気になるのはマグネットの強さだと思いますが、かなり強力でずれたり落ちたりすることもなく安心して使えます(*^-^*)。
山崎実業 マグネット布巾ハンガー プレート

マグネットで簡単に設置できる布巾ハンガーです。
作業スペースの前の壁に付けて使っています。
ハンガーが3本あるので、乾かしておきたい台拭き・食器拭き・ゴム手袋を別々に掛けられて便利です。
ハンガーの先端に滑り止めが付いていて布巾がずれ落ちにくくなっていますが、逆に布巾を外すときにちょっと引っかかってしまうのが難点といえば難点です。
でもスルスル落ちてしまうより断然いいですよね。

ハンガーは使わないときには畳んで本体に平らに収納することができます。
こちらのマグネットも強力なので、濡れて重くなった布巾を掛けても落ちることはありません。
またユニクロメッキと粉体塗装をされたスチール製なので濡れたものを掛けるのも安心です。
マグネットバー くっつくん

以前、箱ティッシュを洗濯機にくっつけて使える便利アイテムとしてご紹介したマグネットバー「くっつくん」です。
ティッシュの箱裏に取り付けて使います。
簡単です!
キッチンでもティッシュはよく使いますよね。
でもシンク周りに置くと濡れてしまったり置くスペース自体なかったりするので、壁にくっつけられればかなり助かりますよね。
とてもお安いのにとても便利でおすすめです(*^-^*)。
USB扇風機
そのまま置いて使うだけではなく、クリップで挟んだりマグネットでくっつけても使えるUSB充電式3WAYポータブル扇風機です。
我が家でも数年前からずっと使っています。
息子は普段ドレッサー代わりのラックにクリップで挟んでドライヤーを使うときなどに使っています。
夏場息子の部屋のキッチンはかなり暑くなります。
そのため、お料理をするときなどには目の前の壁にこちらをくっつけて使っています。
本当にいろんな場所で大活躍です!(*^-^*)
ただ、山崎実業のマグネットほど強力ではないので、万が一落下しても大丈夫な場所で使うと安心です。
また、息子はIHクッキングヒーターを使用しているので大丈夫ですが、ガスコンロをお使いの方は風向きに注意!ですね。
※残念なことに2022.8.29現在在庫切れのようです(>_<)。在庫が復活したら是非!
さいごに
今回もまたまたマグネットを使ったお役立ちアイテムのご紹介となりました(;´∀`)。
壁に傷を付けてはいけない賃貸でマグネットは本当に欠かせないアイテムですね。
賃貸でなくてもマグネットアイテムはとても便利なので、我が家も家を建てるときにキッチンやサニタリーの壁などマグネットを付けられる仕様にしておけば良かったとつくづく思います。
では、今回の記事が少しでもお役に立ちましたら幸いです(*^-^*)。