
プチタタです。
【オスシナブログ】にご訪問ありがとうございます!
息子の一人暮らしの部屋紹介第9弾は、山崎実業tower洗濯機横マグネット折り畳み棚&箱ティッシュ用マグネットバーくっつくんです。
息子の部屋もそうですが、たいていの一人暮らしの部屋の洗濯&脱衣スペースは狭いです。
でも、お風呂に入るときには着替えを置くところが欲しいし、足拭きマットも使ったらすぐに干したいですよね。
それに洗濯カゴを置くスペースも欲しいし、替えのタオルやティッシュも置きたいです。
今回はこれらの希望を全てかなえたお役立ちグッズをご紹介したいと思います。
山崎実業 tower洗濯機横マグネット折り畳み棚

お風呂上がりに着る服は洗濯機の上や床には置きたくないですよね。
でも、台になるものを置くスペースは無い…。
そんなときには、山崎実業のtower洗濯機横マグネット折り畳み棚が大活躍です。
息子の部屋のお風呂はちょうど洗濯機の向かいの位置にあるので、お風呂を出たらすぐにこちらの棚に置いた着替えを手に取ることができます。
また、足拭きマットも使ったらすぐにこちらに掛けて干すことができます。
湿ったマットを床に置いたままだと不衛生ですし、狭いサニタリーでは邪魔になりますよね。
使っている足拭きマット↓
そしてこの棚の下が洗濯カゴを置くのにちょうどいいスペースになるんです。
ここに洗濯カゴがあると、入浴の際に脱いだ服をサッと入れられるのでとても便利です。
洗濯カゴはホームセンタ―で購入。
マグネットで取り付けるのですが、マグネット部分は可動式で曲面にも沿う設計なので洗濯機の前面にも側面にも取り付けることができます。
かなり強力なマグネットなので洗濯中の振動で落ちることはありません。

使わないときは折り畳めば奥行4cmになるスリム設計ですが、息子の部屋では常時開いたまま使っています。
洗ったタオルの収納場所としても使っているためです。
タオルを置いても着替えを置くスペースは残ります。
開いたままでもお洗濯の邪魔になることはありません。
ちなみにバスタオルはハンガーに干せるバスタオル(↑画像ストライプのもの)を使っています。
長さはバスタオルと同じですが幅はフェイスタオルと同じなので、お洗濯するのも干すのも楽でおすすめです。
使っているバスタオル↓
替えのタオルを居室に置いておくとタオルを使おうとしたときに「持って来るの忘れた!( ;∀;)」となることもあるので、替えのタオルはサニタリーに置いておきたいですよね。
着替えやタオルを置いたり足拭きマットを干したり、この棚があるだけでかなり便利になります。
マグネットバーくっつくん
サニタリーでもティッシュはよく使いますよね。
でも、一人暮らしの小さな洗面台に箱ティッシュを置くスペースは普通ありません。
そうなると考えられるのは、どこかに掛けるか洗濯機にマグネットでくっつけること。
我が家ではタオルバーに掛けて使っています。
でも、息子のサニタリーにはティッシュを掛けられるところはありません。
すると残るはマグネット作戦のみ。
先に紹介したtower(タワー)シリーズなどにもマグネットティッシュケースはいくつかありますが、価格が高い!
ニトリにも箱の角を挟むタイプのティッシュホルダーがありますが箱の厚さの制限があります。
ということで探してみるといいものがありました。
マグネットバーくっつくんです。

めちゃくちゃ安いです!
タワーのティッシュケースが3個は買える価格です。
しかも3本入りなので、9個分以下の価格ということになります。
クリネックスティシュー・スコッティティシューなどの専用として売られていますが、他のものでも使えます。
マグネットバーを箱裏面の専用挿入口に差し込んで使うようになっていますが、使うティッシュの箱の裏に自分で切り込みを入れれば簡単に装着ができます。
もし切り過ぎてしまっても裏面なのでセロテープを貼ればいいので不器用な息子でも大丈夫です(^▽^;)。

細いマグネットですが、洗濯中にもティッシュを出すときにも落下してしまうことはありません。
写真のティッシュは見た目よりコスパ重視で買った180組入りの厚めの箱ですが平気です。
どのサイズの箱ティッシュにも対応できるところが便利です。
ちなみに息子の部屋ではキッチンでも壁にくっつけて使っています。
安価でメール便も使えるので、一人暮らしのお子さんに送ってあげたり一度試してみるのもいいかと思います。
とっても便利になるのでおすすめです。
さいごに
お風呂に入るのは毎日のことなので脱衣スペースの使い勝手は大切ですよね。
ちょっとした不便なことでも毎日だと結構なストレスになります。
お役立ちグッズの助けを借りたりしながら少しでも快適に暮らせるようになったらいいなと思っています。
息子のためだと思うと余計に(;´∀`)。
洗濯機横のタオルバーは次回ご紹介予定です。