
プチタタです。
【オスシナブログ】にご訪問ありがとうございます!
息子の一人暮らしの部屋紹介第6弾は、デスク&チェアです。
デスクを使う際に便利なデスクマット、デスク上収納、デスクライトも併せてご紹介します。
デスクはラック一体型のものを購入しました。
何をどれくらい収納するかも分からない状況で収納棚を探すのはなかなか大変なので、ラック一体型のものであれば楽ですよね。
チェアは新たに購入はせず、息子が中学の頃から使っていたものを持って行きました。
実はこのチェアが息子の部屋の家具の中で一番高額です(^▽^;)。
ラック一体型デスク(120cm幅)

色はノルディックナチュラルを選択。
脚部分はホワイトで天板は北欧テイストの明るくやさしい木目です。
ラック一体型デスクは他にもいくつかあり、どれにしようか悩みました。
部屋に合う色であることはもちろんですが、こちらに決めた一番の理由は天板の角が丸く面取り加工がされていたからです。
面取り加工がされているのは私が探した中ではこちらのデスクだけでした。
角が鋭角だと、腕が痛かったり痕がついたりして嫌ですよね。
長時間机に向かうこともあるので、面取り加工がされている方が使い心地もいいですし安心です。
それでもコンセント付きのものの方がよいかと悩みましたが、コンセント付きのデスクライトを買うことに決め、こちらのデスクに決定しました。
このデスクは組立ですが、パパと息子二人で問題なくできました。
ラックの左右を変えたいときは、クロス補強金具を前面か後面に付け替えるだけで簡単です。
部屋の配置替えのときも困りません。
ラック部分は収納量が多く、息子の場合まだ空きスペースがいっぱいあります(;´∀`)。
これから書籍やファイル類などが増えても大丈夫そうです。
デスクマット

デスクの天板はPVC加工で傷つきにくく撥水性も高くて拭きとりやいのですが、下敷きのようにツルツルではありません。
そのためデスクマット(日本製)を敷いています。
プリントなどを間に挟めるのも便利ですしね。
サイズはデスクに合わせて1,190×590を選択。
デスク天板の奥行きは56cmなので、切り口が目立たないよう奥側の方を少しだけカットしました。簡単に切れます(^-^)。
光の反射やチラつきを抑えた目にやさしい半光沢タイプです。
腕にやさしい全周ななめカット加工がされています。
マウスが使える特殊加工がされているので、マット全体がマウスパッドとして使えます。
息子は今のところマウスは使っていませんが、今後使うこともあると思うので便利ですね。
家のテーブルでもこちらを使用しているのですが、よくあるピカピカしたマットと違い表面にテカりが無く高級感があります。
手触りはサラサラしていて、パッと見何も敷いていないように見えるところがとても気に入っています。
半光沢ですが、デスクとの間に挟んだものはハッキリ見えます。
ショップの説明に輪郭がぼやけて見えるなどと書かれていますが、全然そのままクリアに見えますよ(^-^)。
両面移行軽減加工がされているので、インクなどが転写されにくく安心です。
丸められて届きますが丸まってしまうことはなく、すぐに平らになるので扱いやすいです。
デスク上収納

デスクには引き出しが付いていないので、やはりペンなどの小物を収納するものがあった方が便利かと思い、日本製ライクイット(like-it) シリーズのものを3種類購入しました。
これらは重ねて使うこともできます。
1.オーガナイザーワイド(オールホワイトを選択)
2.A4ファイルユニット(オールホワイトを選択)
3.デスクトレーA4横型(クリア)
ファイルユニットの中にはシステムトレーA6(2分割)を2個追加して使いやすくしました。
デスクライト
安心の日本製。
目にやさしいブルーライトカットフィルタ付きのLEDライトです。
コンセント付きなので、PCなどの充電ができて便利です。
場所を取らないクランプタイプでデスクの好きなところに簡単&しっかり固定できます。
アームはフレキシブルで5つの関節を自在に動かすことができ、見た目もスリムでスタイリッシュです。
チェア

こちらも日本製。
オカムラのチェア、シルフィーです。
息子は中学に入って机に向かう時間が長くなり、それまで使っていた椅子では疲れてしまうかと買ったものです。
それ以来5年以上ずっと使っていますが、キャスターや座面回転部などの不具合は全くありません。
購入する前はメッシュ状の背もたれの耐久性が心配でしたが、5年以上経った今でもきれいなままです。
高いだけのことはありました(*^-^*)。さすが日本製!
私的には部屋にもピッタリなホワイトとベージュの色合いがお気に入りなのですが、とにかく座り心地が最高です!
クッション性が良く、座面も背もたれも蒸れにくいので長時間座る人には最適です。
伸びをしながら後ろにグ~ンと倒すことができるのも気持ち良くていいですよ。
息子もかなり気に入って使っています。
学生さんだけではなく、在宅ワークをされる方にもおすすめです。
さいごに
特に日本製にこだわって買っているわけではありませんが、こうして書いてみると日本製が多いですね(;’∀’)。
やはり日本製には良いものが多いということでしょうか。
デスクの写真は引っ越し当時とGWに収納を買い足して持って行った際に私が適当に置いて撮ったものなので、今は息子が使いやすく並べ替えていると思います。
次に息子の部屋に行くのはいつになるかはまだ分かりませんが、どんな感じに変わっているのか見るのが楽しみです。