
プチタタです。
【オスシナブログ】にご訪問ありがとうございます!
息子の一人暮らしの部屋紹介第3弾はテレビ台(ローボード)です。
テレビ台もソファと同じく脚付きのものを探しました。
テレビ台は動かしてお掃除するのは難しいので、どうしても後ろ側にホコリが溜まってしまいがちですからね。
高さは低めのものを探しました。
目線が高くなると肩が凝ったりして疲れてしまうので(;´∀`)。
最後の最後まで別のテレビ台(この後ご紹介します)と迷ったのですが、パパや息子にも意見を聞き最終的に一番シンプルなこちらに決めました。
女の子だったら別のどちらかにしていたかも(*´▽`*)。
北欧テイストで木のぬくもりがあり、スッキリデザインなのにやさしい感じのローボードです。
私の撮った写真だと良さが伝わらないと思うので、こちら↓をご覧ください(^^;)。

ちなみに悩んだ他のテレビ台は以下↓のふたつ。
ひとつ目はこちら。
同じデザインですが、引き出し部分が真っ白な鏡面仕上げになっていて少しおしゃれ度アップ?
価格もアップ(^▽^;)。

もうひとつはこちら。
かわいいですよねぇ。
でも、使うのは息子なのでやはり女の子っぽいかと断念(;´∀`)。

allaテレビ台(ローボード)

サイズ
こちらのテレビ台は横幅118cm。奥行39.8cm。
息子の部屋の32インチのテレビとプリンターを並べて置くのにピッタリのサイズです。
高さは35cmでソファの座面の高さと同じです。
ソファに座ってテレビを楽に見ることができるちょうどいい高さです。
脚の高さは10cm。
形状がソファの脚と似ているところもお気に入り。
色
オークホワイトに施されているヴィンテージ加工(ダメージ加工)を確認したかったのと、色をホワイトと少し迷っていたのもあり、サンプルを請求(無料)し確認してから注文しました。
楽天のお店にヴィンテージ加工された部分をお願いしたら、要望通り送ってくれました(*´▽`*)。
そして選んだ色はオークホワイト。
薄いベージュのようなやさしい色でかなり私の好み(*^-^*)。
ヴィンテージ加工は目立たず、気になるものではなかったので良かったです。
引き出し&オープン棚

引き出しは大容量で、スライドレール付きでスムーズに動きます。
息子は今のところ、引っ越しのために購入したものの取説を全て入れた分厚いファイルやコピー用紙などを入れています。
取っ手がありませんが、上部が斜めにカットされているので、そこに指を掛けて引き出します。
そんなスッキリしたデザインがいいですよね。
棚板は外すこともできて、3段階の高さ調整ができます。
背板にコード穴が2つあるのでビデオデッキも置くことができます。
匂い
匂いは部屋にいて全く気になりません。
ただ、今は分かりませんが、最初引き出しの中に顔を近づけるとよくある家具の匂いを少し感じました。
組立
このテレビ台は組立です。
本体は息子が組み立てましたが、引き出しは息子が大学に行っている間に私が組み立てました。
こういうことはやったことがなかったので、ちょっと手こずりました(^^;)。
でも、完成した引き出しを本体に入れてみるとピッタリはまり(当たり前?)、スムーズに動き一安心。
帰宅した息子に自慢しました(^-^)v。
さいごに
テレビ台は部屋のイメージを結構左右するものだと思うので、予算内でお気に入りのものを見つけられて良かったです。
限られたスペースの一人暮らしの部屋では、デザインだけではなく、テレビ以外にも何を置くのかなどもあらかじめ考えて選ぶことも重要かもしれませんね。