【実例】大学生一人暮らしの部屋紹介19 山崎実業 tower(タワー)キッチンタオルハンガーバー

タワーキッチンタオルバー 一人暮らし
PVアクセスランキング にほんブログ村
プチタタ
プチタタ

プチタタです。

【オスシナブログ】にご訪問ありがとうございます!

息子の一人暮らしの部屋紹介第19弾は、毎度おなじみ山崎実業さんのtower(タワー)キッチンタオルハンガーバーです。

キッチンでは手を拭くことが多いのに、賃貸に限らず使い勝手の良い場所にタオルハンガーが付いていることは少ないですよね。

そのためシンク下収納の取っ手部分をタオルハンガー代わりに使う方も多いかと思います。
しかし、それだと濡れたタオルが扉に触れて乾きにくいですし、賃貸だと特に取っ手や扉の傷みも気になりますよね。

冷蔵庫にマグネットなどで取り付けるタイプのものもありますが、シンクから少し離れてしまうので水滴が床に落ちてしまったりで使い勝手が悪いですよね。

そこでそんな使い勝手の悪さを払拭できそうなこのハンガーバーを購入しました(*^-^*)
同系色のキッチンなら元から付いていたようにも見えてしまう、とてもスタイリッシュなハンガーバーです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

tower(タワー)キッチンタオルハンガーバー

tower(タワー)キッチンタオルハンガーバー

取り付け可能な扉

扉の幅:19cm以上(扉のハンドル等含まず)
扉の厚さ:約1.4~2.5cmまで
扉と上部との隙間:約5mm以上
(レールハンドルタイプの扉にも取り付けできるそうです。)

購入後に使えないと困ってしまうので、面倒ですがサイズだけは先に確認して下さいね!

取り付けフック(銀色の部分)の長さを調節することで扉の厚みにピッタリ合わせられるようになっています。
フックを調節したら付属の六角レンチを使い下側からネジでしっかり固定します。
扉に傷が付くのが心配な方は緩衝材も付属しているので安心ですよ。

息子のキッチンで1年近く使ってきましたが、今のところタオルを使うときも扉の開閉時にもガタつくことはなく快適です(*^-^*)

材質とカラー

材質はスチール製(ユニクロメッキ+粉体塗装)なので錆びにくく安心です。

カラーは写真のホワイトの他にブラックも選べます。

バーが角型なのでタオルがずり落ちにくく、厚みがあるのでタオルの間に隙間ができて空気が通りやすく乾きやすいのも高ポイントです。

使用しているタオル

タオルは我が家でも長年ときどき新調しながら使っているこちら↓

ワッフル地になっていて、普通のタオルより横幅が狭いので折らずに掛けられ乾きやすいのでオススメです。
手触りもふんわりしています。

最後に

国立の二次試験の日が近付いてきました。
去年の今頃は息子だけではなく家族全員体調を崩さないようにと緊張していた気がします。
天気予報を毎日確認したり、服装を考えたり持ち物リストを作ったり(;´∀`)

一人暮らしを始めるときは今回ご紹介したようなタオルバーなどの細々した物も一から揃えないといけないので本当に大変です。

以前も書きましたが、私は息子同様何事も時間が掛かる人なので、受験の前から一人暮らしに必要なものをリストアップしていました。

受験を控え緊張する毎日の中でも、息子の新生活を想像しながらどれがいいかと選んだり悩んだりするのは楽しかったです。
もちろん無駄になるかもしれないと思ったり、たまに面倒に思うこともありましたが(;’∀’)

みなさんも是非楽しみながら新生活の準備をして下さいね(*^-^*)
そんな中で私の記事が少しでもお役に立ちましたら幸いです。

タイトルとURLをコピーしました