
プチタタです。
【オスシナブログ】にご訪問ありがとうございます!
息子の一人暮らしの部屋紹介第18弾は、コンパクトなのにハイパワーなPTCセラミックファンヒーターです。
もちろん安全機能搭載です!
しかもリーズナブル(*^-^*)。
ご時世なのか久し振りに見てみたら、買ったお店のは1,000円値上がりしてましたけど(;´∀`)。
息子、京都に越して初めての冬を迎えています。
部屋紹介第2弾でも書いたようにこたつは使わない派なので、息子の部屋にある暖房器具はエアコン・今回ご紹介するヒーター・デスク下に置いて使うパネルヒーターの3種です。
パネルヒーターは膝掛けで覆うと一人用のこたつのようにもなります。
現在同じ物は売っていませんがこんな↓感じので、ウッド調のものです。
(写真撮ってなくてすみません。)
息子は高校時代から勉強するときに使っていました。
私も6年程前からパナソニックのもの↓を使っていますが、お気に入りです(*^-^*)。
見ためはちょっと好みではありませんが(;’∀’)、とても優秀で6年経った今も役立ってくれています。
火傷や火事の心配が少なく安全なので高齢の母にも買い、愛用してもらっています。
高齢の方へのプレゼントにもおすすめです。
(こちら当時は1万円程でしたが、かなり値上がりしてますね。)
京都も寒波がやって来ていますが、息子は今のところ問題無く過ごせているみたいです。
ちなみにカーテンは断熱機能があるものを使っていますよ。
京都の夏と冬は厳しいので機能付きにしておいて良かったと思います。
夏場は部屋の温度が上がるのを少しでも防ぐためにカーテンを閉めて大学に行っていたそうです。
また機会がありましたら詳しくご紹介したいと思います。
↓息子の部屋のカーテン(色は無地のロッドアイボリーを選びました)
PTCセラミックファンヒーター

一人暮らしということで、一番重視したのはやはり安全性です。
ヒーター部が露出しているタイプはやはり火傷や何かが触れて火事になるなどの心配がありますし、悩みましたが最終的にファンタイプのものを選びました。
安全機能
本体は耐高温・難燃性素材でできていて、転倒オフ機能、温度過昇停止機能などがついています。
また、切り忘れ防止機能(無操作6時間で自動オフ)も搭載されているので、万が一付けっぱなしで外出したとしても安心です。
安全機能以外にも、タイマーや夏季にも使えて便利な送風機能などもついていますよ。
使用感
ファンヒーターということで気になるのが臭いだと思いますが、全く気になりません。
こればかりは使ってみないと分からないので心配していましたが、使い始めから全く気にならずほっとしました(*^-^*)。
部屋の中が臭くなってしまったら使えませんからね。
肝心の暖かさの方は、即暖なので本当にすぐに暖かくなります。
息子が言うには、エアコンだと最初なかなか暖かくならないので、こちらのヒーターがかなり役立っているそうです。
約20cm角という超コンパクトボディですが、その見た目に反してかなりのハイパワーです。
万が一エアコンが壊れたとしてもこれがあれば何とかなるのじゃないかと思えるくらいです。
いざとなれば布団乾燥機も暖房として使えますし。
なので、息子はいつも1200Wではなく600Wの方で使用しているみたいです。
それでもとっても暖かい(*^-^*)。
いろいろな場所で使える
お風呂に入る少し前にサニタリーに持って行き暖めておいて、脱衣時の寒さ予防にも使っています。
コンパクトなので狭いサニタリーでも使いやすいですよ。
もちろんキッチンでも使っています。
コンパクトで軽いのでどこにでも簡単に持って行けて便利です。
収納する場所をとらないのも一人暮らしにぴったりです。
見た目
機能面だけではなく真っ白でシンプルな見た目もおすすめですよ。
コードまで白いのがお気に入り(*^-^*)。
本体が白くてもコードは黒いものが多かったりしますよね。
商品ページだと使用時前面がオレンジ色になっていたりしますが、あれはイメージで黒いままですよ。
さいごに
まだ12月だというのに本当に今年の冬は寒いですね。
この後どうなってしまうのかしら?と不安になるくらい。
なんとか京都の冬を乗り切れるといいけれど。
若いから大丈夫かな?(*^-^*)
では、今回の記事が少しでもお役に立ちましたら幸いです。