
プチタタです。
【オスシナブログ】にご訪問ありがとうございます!
前回も書きましたが私はバードウォッチング(野鳥観察・野鳥撮影)が好きです。
鳥さんたちの仕草や表情が興味深くて惹かれます。
意識して見ていないと気付きませんが、庭にもスズメやハトだけではなく、シジュウカラやジョウビタキ、イソヒヨドリやモズなど色々な種類の鳥さんたちがやって来るんですよ。
(我が家は都会ではありませんが、普通の住宅街にあります。)


そんな鳥さんたちを、もう何年も前から窓越しに見たり写真を撮ったりして密かに楽しんでいました。
しかし、8月の終わりにTwitterを始めたことで私の生活が変わりました。
Twitterで他の方が撮られた鳥さんの写真を見られるようになったり、私の撮った写真も見てもらえる場ができたりで、もっといろいろな鳥さんたちを見たり写真に撮ってみたくなったんです。
そこで超ひきこもり専業主婦の私ですが、家にいたら見られない鳥さんたちを見るために外出するようになりました。
先日京都に住む息子のところに半月ほど滞在したのも実はほぼバードウォッチングが目的でした(;´∀`)。
近くにバードウォッチングを楽しめる場所がいっぱいありますからね。
体力が無く普段はほとんど歩かない私ですが、バードウォッチングに出掛けるようになってからものすごい距離を歩いています。
きっとここ10年で歩いた距離よりも長いはず!
京都にいたときは鳥さんを見たい一心で息子のマンションから何度も鴨川や下鴨神社まで歩いて行ったり、更に遠い京都御苑まで頑張って歩いて行ったりと、半月間で私にしたらものすごい距離を歩きました。
目的地に到着後も鳥さんを探して長時間歩きまわりました。
もちろん股関節が弱かったり貧血&運動不足の私なので体がなんともないわけはなく、足腰は痛くなるし体中ギシギシ&ヘトヘトになってしまいましたが、バードウォッチングをしている間は楽しくて忘れてしまうんですよね(*^-^*)。
しかし、ある朝起きたら右手がしっかり閉じられなくなっていて、そのときはちょっとやってしまった感がありましたが(;’∀’)。
体力を使い過ぎて何か病気になってしまったのかと不安になりましたが、数日なるべく安静にするようにしていたら治まったので、カメラの持ち方が悪かったか指を使い過ぎたのが原因だったのかもしれませんね。
気をつけないといけません(;´∀`)。
体重増加防止効果
普段はなるべく低糖質な食事を心掛けている私ですが、せっかく京都にいるのだからと何も気にせず高糖質のものも普通に食べていました。
これはさすがに太っただろうと思いましたが、全く体重増加はしていませんでした(*^^)v。
きっといっぱい歩いたおかげですよね。
でも、京都の甘味は本当に美味しくて危険です!
バードウォッチングに行った先々で甘味を食べるのが楽しみになってしまいました(;´∀`)。
一人で川辺に座ってテイクアウトしてきた甘味を食べ、川や空、鳥さんをぼーっと見ながら過ごしたり、犬の散歩中のおじいさんに話し掛けられてお喋りしたり、地元にいたら考えられない時間でした。
住む場所によって生活って変わりますよね。
ここに越してきたくなりました(*^-^*)。

ということで、太りやすい年代の私たちにバードウォッチングはとってもおすすめです。
もし何か趣味をお探しでしたら、バードウォッチング一押しですよ!(*^-^*)
老後も
京都で息子が大学に行っている間にパパ(息子のカメラを借りて)と一緒にバードウォッチングに出掛けたのですが、これが大正解!(パパは私の送り迎えのときだけ京都に滞在です。)
パパもバードウォッチングの楽しさに目覚めてくれたみたいで、地元に帰って来てからも週末時間があるときは一緒にバードウォッチングに出掛けてくれるようになりました。
この辺りは歩いて行けるところに良い鳥見ポイントが無いので、パパが一緒だと車でちょっと遠くまでバードウォッチングに行けるので良かったです。
パパは自分用のカメラを買うつもりで今どれにしようかと探しているみたいです。
パパも一緒に写真が撮れたらバードウォッチングがより楽しくなりそうで嬉しいです(*^-^*)。
ちなみに私は手のひらサイズの小さなコンパクトデジタルカメラを5年ほど前から使っていますが、もし壊れてもまた同じカメラを買いたいと思っています。
でも、かなり値上がりしてるんですよね(;’∀’)。
鳥さんがかなり遠くや日陰にいたりするとくっきりシャープに写せなかったりしますが、その代わりに優しい感じに写せる感じがして気に入っています。
(今回載せている写真はブログ用にかなり圧縮しているので画像が少し荒くなっています)
小さくてバッグに入れやすいのも高ポイント(*^-^*)。
それに何より今のものより大きいカメラは私には大き過ぎ&重過ぎで無理です(>_<)。
同じ大きさでもっと倍率が高いものが開発されたらいいのになぁ…。
↓私の使っているカメラです。
パパとバードウォッチングをしていて思いましたが、パパが定年退職したら鳥さんがいっぱい見られるところに引っ越しをして、夫婦で毎日散歩を兼ねてバードウォッチングに出掛けられたら幸せだなぁって。
そんな穏やかな老後が過ごせたらいいなぁと夢見てしまいます。
さいごに
鳥さんにあまり興味の無い方もいらっしゃると思いますが、自分の目で見たり撮ったりすることできっと好きになると思います(*^-^*)。
私も庭に来る鳥さんたちしか見ていなかったときは水鳥や猛禽類にはあまり興味がありませんでしたが、自分で見たり写真を撮ったりしているうちにかわいく思えて大好きになりました。
本当に色々な表情や仕草をしているんですよ。
特にカモさん類はいつも微笑んでいるような表情をしていて本当にかわいくて癒されます。



コロナ禍はまだまだ続きそうですが、バードウォッチングは屋外でできるのが利点ですね。
また、バードウォッチングに出掛けると鳥だけではなく川や色付いた木々など素敵な景色も見ることができます。


運動にもなって、素敵な景色も見られて、癒されて、いいことがいっぱいのバードウォッチング(*^-^*)。
本当にバードウォッチングに出会えて良かったと思っています。
もしお時間ありましたら私のTwitterの鳥さんたちの写真も見てみて下さいね。
そして鳥さんに少しでも興味を持ったり、好きになってくれたりしたら嬉しいです(*^-^*)。
↓私のTwitterです。
プチタタ@巣ごもり主婦@osushinablog
(もしリンクできていなかったらごめんなさい。「プチタタ」で検索していただけるとすぐ出てきますのでよろしくお願いします。)